特集 鶴巻智徳

F1開催の夢を追った虚業家「鶴巻智徳」のもう一つの顔(1)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

世界でも有名な画家が描いた絵画を日本人が買い漁るという、かつてない出来事が起きたバブル景気の時代。それは、今から約30年以上も前のことだったが、東京全日空ホテルとパリの会場を衛星通信でつないでオークションに参加し、ピカソが描いた「ピエレットの婚礼」を5160万ドル(約75億円)で競り落とし、一躍世界に名を馳せた男がいた。鶴巻智徳という。
そしてもうひとつ、日本にF1レースを誘致するという夢を叶えるかのような場面を世間に見せたのも鶴巻だった。大分県日田市(当時は上津江村)の広大な土地に作った全長4.674㎞のサーキットは、当初からF1開催を目指して建設された。それ故、サーキットが完成した直後の平成2年11月30日、鶴巻は日本オートポリスの社長として絵画オークションに参加した時と同じ東京全日空ホテルの宴会場を借り、さらには来賓客に竹下登元首相を招くなど華々しいオープニングパーティーを開催したのだった。

大分県でも交通網が整備されていなかった日田のサーキット場を世間に知らしめるために、鶴巻はF1レースで3度のドライバーズチャンピオンとなったネルソン・ピケがドライブするベネトンチームのスポンサーを平成2年から平成3年にかけて務める中で、サーキットのオープニングイベントには、ベネトンのビジネスパートナーとしてコマーシャル・ディレクターだったフラビオ・ブリアトーレと同チームスタッフ、そしてドライバーのピケを招くなどして、積極的にF1の誘致活動を行った。
鶴巻にとって、F1レースの誘致はバブル景気を背景にした“成り上がり紳士”の単なる見栄ではなく、F1レースという興業をビジネス化させようとする大きな賭けだったに違いない。F1の運営全体にまで影響を与える力を有していたバーニー・エクレストンに対してもF1レースを誘致するために様々なロビー活動を行っていたからで、これが実って平成5年にはF1第3戦を「アジアGP」として初開催するまでに漕ぎつけた。

しかし、鶴巻の夢はそこであっけなく頓挫してしまった。東京全日空ホテルでの華々しいオープニングパーティからわずか2年後の平成4年、日本オートポリスは倒産し、同社の親会社である日本トライトラストは総額1200億円の負債を抱えて倒産した。その結果、翌年に初の開催を予定していたF1はキャンセルとなってしまった。倒産時の負債を一人鶴巻個人が背負えるものでは無かったことは明白だったが、すでにサーキットの開場を派手に打ち上げた時点で鶴巻の計画は資金面で行き詰まっていたことが窺える。
鶴巻をF1誘致に駆り立てた背景には何があったのか。F1誘致というとてつもない挑戦は野望でしか無かったのではないか? と思われるのがごく普通の印象である。だが、鶴巻にはもう一つ、世間には絶対に晒してはならない一面があった。鶴巻が活躍できると踏んだ表舞台、F1の興業ビジネスは正にその一面からの脱却だったのではないかとさえ思えるのだ。

昭和61年1月のある日。銀座7丁目の一角に建つビルの一室に数人の男たちが集まり、その中に鶴巻の姿があった。
男たちが集まった目的、それは当時京都に本社を置く日本レースという名門企業を巡る仕手戦に係る問題処理だった。強力な資金力を背景にした仕手筋の乗っ取りをも視野に置いた攻撃に、同社が取った対策は、後に4000億円を超える背任事件で戦後最大の経済事件とも言われたイトマン事件の中核に位置することになった許永中を京都支配人に迎えることだった。許永中が放った奇手が同社の売上に匹敵する約60億円の手形を乱発したことだった。事実上、経営危機に陥るような手形の乱発で、仕手筋の攻撃は中断したが、思わぬ余波が起きた。乱発された手形とほぼ同額の偽造手形が市中に出回ったのである。鶴巻は額面総額7000万円の偽造手形を掴まされ、その解決を直接許永中にさせようとした。

協議の場に顔を見せた許永中に鶴巻は「取引絡みで損失を出すわけにはいかない。この金はオヤジの金だから」と詰め寄り、何としてでも損失を許永中の責任で回収しなければ収まりがつかないと要請した。鶴巻が口にした「オヤジ」とは、当時は構成員数千人を維持していた広域指定暴力団のトップのことだった。もちろん、鶴巻と血がつながっていた訳ではない。鶴巻はトップの“私設秘書”あるいは“金庫番”とも呼ばれており、その立場を許永中に突き付けたことで許永中も譲歩し、日本レースの株価吊り上げの提案をしたのだった。鶴巻のもう一つの顔、それは反社会的勢力の中に身を置く企業舎弟の顔だった。
「許永中は『日本レースの株価を最高で400円にまで吊り上げていくから、それで利益を出し損失を埋めて欲しい』と提案した」と関係者は言う。その時点で100円台を上下していた株価を2倍以上に吊り上げるという、大がかりな仕手戦に許永中は自信を持ち、実際にもその後、同社の株価は一時的に300円近くまで上昇したから、鶴巻は損失を回収したと思われる。

日本オートポリスの倒産によって、実業家への夢が潰えた鶴巻が負った負債は判明しているだけでも、オートポリス(サーキットに併設するホテル、美術館等を含む)の開発費だけでも約600億円とされ、債権者はオートポリスの競売を申し立てたものの落札者が現れず、サーキットを、日本オートポリスは東京地裁で破産宣告(負債約900億円)を受けるに至った。ちなみにサーキット場はゼネコンのハザマ(現安藤・間)が債権回収名目で引き取り、その後、2005年に川崎重工が買収し、2輪のロードレースイベントが開催され活気を取り戻すことになった。

見てきたように、バブル景気の渦中での鶴巻は波乱万丈で話題に事欠かなかったが、米国の競馬界で連勝を重ねたエーピーインディ(エーピーはオートポリス=AutoPolisの頭文字)を筆頭に有していた約60頭の競走馬、日田のサーキットに併設する美術館に収納する予定にあったピカソを始めシャガールやモネなど高名な画家たちが描いた絵画の作品群、東京目黒の土地を始めとする不動産などが多くの債権者によって回収の対象となったのは当然の成り行きだった。そしてその、鶴巻に対する債権債務の処理を巡っては、いくつもの隠れた攻防やドラマがあった。(以下次号)

F1開催の夢を追った虚業家「鶴巻智徳」のもう一つの顔(2)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

平成6年7月、鶴巻は債権者から5億5000万円の融資を受けた。鶴巻を債権者に紹介したのは森重毅という男だった。スポーツ界では賭博や八百長事件が断続的に話題になるが、その胴元の一人として荒稼ぎをしていたのが森重毅だった。森は表向きには「シイタケ菌の販売」を業としていると言っていたが、野球を始め公営競技に属する競馬、競艇、競輪ほかあらゆる競技で賭場が成立すれば、何にでも手を出してノミ行為を行ってきた人間である。
また、森はノミ屋の胴元のほかに闇金融にも手を出していたが、その金利は月に25%ととんでもない暴利だった。しかし、森は「公営の競馬で胴元のJRAは還元率を75%に設定しており、残りの25%が黙っていてもJRAに入る仕組みになっている。競馬のレースはわずか2~3分で終わるが、ワシは1か月だから安いものだ」と周囲には開き直るように言うのが口癖だった。
鶴巻対する融資については、1年後の平成7年7月31日を返済期限とした公正証書が翌月の8月末に作成されたのだが、鶴巻は融資を受けるに当たって「目黒平町の自宅土地を担保にします」と言って権利書ほか一式を持参したが、債権者は「自宅を担保に入れたとなれば、金融機関からの信用を失くすことが目に見えているので、担保に取るのは控えます」と温情を示したので、鶴巻は感動して何度も債権者に礼を述べた。しかも、鶴巻への貸付金は債権者の自己資金ではなく、知人より借り受けたものだったというから、なおさら債権者の厚意が鶴巻には身に滲みたに違いない。しかし、鶴巻は期限が来ても返済する目処が立たないまま金利の支払いさえ遅れる一方だった。
この時、債権者は日本オートポリスが巨額の負債を抱えて倒産し、鶴巻が率いた企業群も瀕死の状況にあった事実を知らされていなかった。それは森が故意に事実を明かさなかったからで、もし債権者が知っていれば、融資に応じなかったほど重大な情報だった。森が債権者に鶴巻を紹介した目的は自身の債権を回収するためだったことを考えれば、これほどあくどいやり方はない。
森のあまりのあくどさを挙げればキリが無いが、闇金融で債権回収が難しくなった時には面識を持った金持ちを誘い込み、投資(出資)や貸付を森の債務者に行わせ、その金を自分の債権回収に充てるという卑劣なやり方を平然と行っていた。事実上の債権の肩代わりだが、もちろん森は「投資金や貸金の保全については自分が責任を持ちます」と言い、鶴巻を債権者に紹介したのだった。債権者が鶴巻に融資をして間もなく、森から別に投資話を持ち込まれ、3億円の投資に応じた。ところが、自分も半分を投資すると言っていた森が、どたん場になって「鶴巻のNo.2の岡田瑞穂が詐欺師だというので、投資は止める」と言い出した。ところが、実際には鶴巻が自己破産していることを承知の上で、債権者を騙して1億5000万円のほかに3億円も出させ、自身の回収に充てていたのだ。こうした類の話が、債権者はほかに数件(森が紹介してきた井山某に3億円、丹羽志郎に9000万円、菅沢利治に約2億円ほか いずれも元金)も発生した。しかし、債権者が森に保全の責任を求めても、森はさまざまに言い訳を繰り返して約束を引き延ばしにしていた。

鶴巻が率いた会社群の中で日本オートポリスは巨額の負債を抱えて破産に追い込まれたが、デルマークラブ(競走馬関係)、リンド産業(シイタケ栽培)などは表向きには倒産を免れ、中核の日本トライトラストもまた倒産はしたが、債務処理ほかの残務整理を名目に業務を継続した。そして、それぞれの会社が保有する資産、例えばデルマークラブはエーピーインディの種付権(1億円超)のほかに目黒平町に土地を保有し、またリンド産業は福島県内に1万坪を超える土地を保有(借地分を含む)していた。鶴巻も個人的に絵画(美術工芸品)を保有していたが、前述の通り金融機関の担保に入っていた関係から、金融機関がクリスティーズや複数のオークション会社に販売を委ねるなどしたものの、実際には販売価格が折り合わずにいた。こうした保有資産は総額で約10億円から11億円と見込まれたが、一方で総額1000億円近い負債を抱えて破産宣告を受けた日本オートポリスの後始末をしつつも、10億円前後の資産がギリギリで差し押さえられなかった背景には、やはり鶴巻の“裏の顔”に遠慮する金融機関やゼネコンなどの配慮があったのかも知れない。そうした中で、債権者が鶴巻の自宅土地をあえて担保に取らなかったという厚意を、鶴巻自身が裏切るような事実が相次いで発覚していった。

絵画を返済原資に充てると申し出た平成9年から翌10年にかけて、鶴巻が東京地裁に自己破産を申し立て、それが受理されて免責を受けたにも拘らず、債権者には事前に相談も無かったばかりか、債権者の下に破産宣告の通知すら届かないような工作をしたことであった。しかも、自己破産申立の手続きを受任した松本憲男弁護士が「鶴巻からは当初は1億5000万円の債務であったが、これを返済できなかったため、5億5000万円の債務を承認する公正証書を作成せざるを得なかったと聞いていた」として、免責債務申立では債権者に対する債務を1億5000万円としたのだった。これは、債権者にとっては寝耳に水だった。関係者によると「松本弁護士は鶴巻が振り出した手形をジャンプする際にも『私が責任を持ってやらせる』と言うほどだったから、仮に鶴巻の言う話が本当であるかどうかを調査するのは顧問弁護士として当然の職務だったはずだ」という。しかし、その形跡は全く無かった。鶴巻及びその側近として昭和43年以来鶴巻に仕えてきた岡田瑞穂、さらには鶴巻の親族らが債権者に働いた裏切り行為は数知れなかった。

平成14年以降体調を崩し入退院を繰り返していた鶴巻の代理で岡田瑞穂が債務返済計画の説明で債権者の所に一人で来るようになった。しかし、岡田が持ち込んできた競走馬の売却や種付権の売却、道子が所有していると言っていた株式の売却、さらには目黒平町や福島県会津に所有していた土地の売却等による債務返済計画について、それらのいずれも、すでに売却済みであったり売却交渉すらなかったことが追々判明していったが、岡田はその場の言い訳を繰り返すだけだった。岡田は返済計画が現に進行していることを裏付けるかのような書類、伝票類を偽造することも平然とやってのけたのである。債権者が岡田の嘘を強く疑い、あるいは書類や伝票類への疑念を岡田に直接質しても、岡田は決して認めなかった。書類や伝票類の偽造は、岡田が嘘を認めずシラを切り通すことで時間稼ぎや引き延ばすのが目的だったとしか思われない。(以下次号)

巨額の被害を生み続けさせた岡田瑞穂の虚言癖(1)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

岡田瑞穂が令和4年1月中旬に亡くなった。すでに80歳を超える高齢で体力が衰えていた。本来なら、妻の優子は真っ先に岡田の死をオーナーに知らせるべきだったが、優子が最初に取った行動は家族全員の相続放棄と優子自身の破産手続きであった。
オーナーが岡田の死を知ったのは、半月ほど後の1月下旬のことで、それも、不定期にしろ毎月のように岡田と連絡を取っていたオーナーの関係者が、いつものように岡田に電話をして、優子から岡田が死亡したことを聞かされ、優子は関係者が電話をしなければ、いつまでも自分から知らせる積りは無かったことになる。それで、関係者が思わず「どうしてすぐに知らせてくれなかったのですか!?」と声を荒げてしまったほど、優子が連絡をしなかったことを強く詰った。しかも、家族全員が相続放棄の手続きをしたと言ったことで、関係者の怒りはさらに増幅した。関係者が岡田に連絡を取っていたのは、岡田がオーナーに負っていた債務の返済を履行させるためだった。しかし岡田は、その度に嘘をつき、返済が実行された試しがなかった。優子は岡田の債務に責任を持つとか、子供たちを保証人にするということを関係者には常々言っていたので、関係者にはそれを確認する必要があった。しかし、電話口で優子が言ったことは、まるで騙し討ちのようなやり方であり、岡田の死を悼む気持ちが、瞬間、消えてしまったのも当然だったかもしれない。

岡田が過去30 年以上もオーナーに嘘をつき通して、鶴巻智徳に対する債権の回収を妨害しただけでなく、岡田自らも25年以上も前に借りた300万円を超える借金をほぼ全額返さず、さらにオーナーの仕事を手伝うと称して、オーナー所有のビルのテナント付を行った際には、テナント候補をでっち上げて契約書類を偽造したうえ、既存のテナントを立ち退かせてしまったという、とんでもないことをやってのけた。オーナーが被った損害は立退料の160万円余のほか得べかりし賃料等莫大な金額に昇った。そうした諸々の債務を総合すると、100億円前後にもなる計算だったが、オーナーは、鶴巻の債務を連帯保証してきた岡田には返済能力は乏しいとは思いつつも、せめて岡田が個人で負っている債務の返済は確実に実行させ、また3人の子供たちが分担してその責任を負う形を整えるよう、何度も岡田と優子に言ってきたことだった。岡田も優子もオーナーには「子供たちは親を見捨てるようなことはしません」と繰り返し言っていたが、いざ実行となると曖昧な態度を取り続けていたのだった。
岡田が死亡した事を知らされた関係者が騙し討ちと思い、思わず怒りに震えそうになったのは、岡田のみならず優子までが言葉とは裏腹の行動を取って、自身と子供たちの相続放棄、そして破産手続きを進め、債務返済の責任を免れようとしたからだった。

岡田瑞穂は、鶴巻智徳が鉄工所を経営していた昭和43年から鶴巻に仕え、1200億円という負債を抱えて破産宣告を受けた日本オートポリスの清算業務に関わる中で、鶴巻が病床に伏せた後も、また死亡した後も日本トライトラストの取締役として会社に残っていたが、この男ほど話の全てが嘘八百としか言いようのない人間も珍しかった。
日本オートポリスの破産宣告で鶴巻の率いた会社グループは、その巨額の負債により事実上瓦解していたが、残された資産があったために日本トライトラストを中心に継続され、鶴巻の死後も残務処理を名目に岡田が居残る余地が残っていたが、平成14年頃に鶴巻が病床に伏せて以降、オーナーへ語った50件ほどの返済計画が全て嘘だった。会社や鶴巻個人の債務処理については、岡田以外に事情を心得ている社員が一人もおらず、一人岡田が対応していたのが実態だったようだが、岡田はそれをいいことに好き放題のことをオーナーに言っていたのである。

鶴巻は平成19年8月5日に病死したが、その事実は遺族たちの意思でずっと隠し通された。オーナーが鶴巻の死を知ったのは、鶴巻の死亡から約2年後のことだったが、これも岡田がさまざまな言い訳をして、その場をごまかしていた結果だった。オーナーが岡田に何回も「鶴巻の見舞いに行きたい」と言って都合を尋ねても、岡田はその度に「本人の体調がすぐれず、医者も面会は控えるように言っています」などと言い続けた。そのために、オーナーによる鶴巻からの債権回収には大幅な狂いが生じてしまった。
オーナーが鶴巻の死後、グループ会社の日本トライトラストと鶴巻道子に訴訟を提起する根拠にした2通の「確約書」について、岡田は鶴巻の妻道子や道子の代理人弁護士に対して自ら確約書を偽造したことを白状する陳述書の作成に協力する一方でオーナーには確約書の内容が事実であり、道子の署名も真正であると強調した。オーナーと道子に対して全く矛盾した対応をする岡田を関係者の誰もが全く信用できないのは明白だが、鶴巻側だけではなく、オーナーにもどれほど損害を与え混乱させてきたか、計り知れないものがあった。(以下次号)

賭博の胴元森重毅が遺した裏金100億円の隠匿を図る娘みちると息子毅

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

森重毅は去る令和2年2月14日に死亡したが、本妻の娘(みちる)と愛人の息子(毅)が相続した金は裏で100億円以上あったのではないかとみられる。債権者が森に頼まれて紹介した人間がノミ屋の電話番をさせられていたようだが、その電話番に森が何度も「俺は現金で100億以上ある」という話をしていただけでなく、債権者も一度、森の自宅の一室を金庫代わりにしているという話を森から聞いたことがあり、その時、森が50億円もの現金を債権者に見せたこともあったという。そうやって、恰も自分に保証をする力があるように債権者に見せかけ、自分が抱えた不良債権を回収するために債務者を債権者に紹介して借りさせ回収するというあくどさは、もはや詐欺にも等しく犯罪行為だ。

森のあまりのあくどさを挙げればキリがないが、闇金融で債権回収が難しくなった時には、面識を持った金持ちを誘い込み、投資(出資)や貸付を債務者に行わせ、その金を自分の債権回収に充てるという卑劣なやり方を平然と行った。事実上の債権の肩代わりだが、もちろん森は「投資や貸金の保全については責任を持ちます」と言い、鶴巻智徳を紹介された債権者は、当初は1億5000万円の貸付だったが、森から投資話を持ち込まれ3億円の投資に応じた。ところが、自分も半分を投資すると言っていた森が土壇場で「鶴巻のNo.2の岡田瑞穂は詐欺師だというので、投資は止める」と言い出した。実際には鶴巻が自己破産していたことを承知のうえで債権者を騙してださせた金を回収に充てたのだ。こうした類の話が、債権者の現場では他にも数件(元金だけでも井山某に3億円、丹羽志郎に9000万円、菅澤利治に2億円以上ほか)も発生した。しかし、債権者が森に鶴巻の50億円以上の債権保全の責任を求めても森はさまざまに言い訳を繰り返して約束を引き延ばしにしていた。

森重毅は表向きにはシイタケ菌の販売を商売にしていると言っていたが、実際には常習賭博の「胴元」だった。公営競技の競馬、競艇、競輪は言うに及ばず、野球を始めとして賭場が成立すれば、何にでも手を出してはノミ行為を行ってきた。
また、森はノミ屋の胴元の他に闇金融にも手を出していたが、その金利は月に25%ととんでもなく高金利で、これは違法だった。しかし、森は「公営の競馬で胴元のJRAは還元率を75%に設定しており、残りの25%が黙っていてもJRAに入る仕組みになっている。競馬のレースはわずか2~3分で終わるが、ワシは1か月だから安いものだ」と周囲には開き直るように言うのが口癖だった。
ところで、森が死亡する直前に奇妙なことが起きていた。それは森が死亡する2日前に熊倉君子という女性との婚姻届が出さていただけでなく、それから約半年後に、今度は君子と実子のみちるが養子縁組をしているのだ。死亡するわずか2日前の婚姻届も異例なら、森重毅の実子であるみちるが君子と養子縁組をするというのも異例というほかない。熊倉は亡くなった前妻の旧姓で、君子は前妻の妹という話もあり、こんな異例尽くしのことが起きる要因が、おそらく森が隠匿してきた100億円という表に出せない遺産にあるのではないか。

しかし、森が隠匿してきた100億円以上の資産を国税当局が洗い直しをすれば、真っ先に相続税法に触れて告発されるのは娘のみちると愛人の息子の毅であり、さらに突然登場してきた熊倉君子という謎の女性だ。脱税や相続税法違反問われるべき金額が余りに巨額だから、告発を受ける東京地検が立件すると、10年以上の実刑判決が出るものとみられる。過去に脱税事件で摘発された丸源ビルのオーナー川本源四郎被告(脱税額約10億円)には約5年、またチサンの竹井博友(同34億円)にも同様の実刑が判決で言い渡されたが、森の場合には常習賭博による利益を継続して無申告で隠匿してきた悪質さに加え、それをみちるや毅が隠匿しようとした悪質さが際立っていることが大きく影響するものとみられる。そうなれば、みちるは娘のひかるを“犯罪者の娘”にしてしまう。果たしてそれほどの覚悟がみちるにはあるのか。

本妻の娘みちると愛人の息子の毅、そして君子という女性が当然、その隠匿資金をそれぞれ裏で相続しているが、債権者は鶴巻智徳ほかの債権回収がままならず、連帯保証をした岡田瑞穂は森のせいで50億円以上の借金を抱えることになった。しかし、その岡田も責任を全うしないまま死亡した中で、岡田の妻と子供たちが責任を取るのは当然として、みちると毅もまた森が債権者にした約束の責任を果たすべきだ。(つづく)

F1開催の夢を追った虚業家「鶴巻智徳」のもう一つの顔(3)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

鶴巻が所有していた絵画は、その大半が金融機関等で処分されたが、モネの「松林」は他の絵画群から切り離される格好で、鶴巻の裁量に任されたようだ。絵画の作品群は東京美術品公募展センターと日比谷トランクルームの2か所に預けられていたが、鶴巻は平成9年頃から金融機関に担保の解除交渉を始め、平成14年頃にようやく目処がついたことを債権者に提示していたのである。
鶴巻が体調不良を理由に債権者の所へ岡田が定期的に出向くことになり、債務承認書(念書)を書き換える中で、債権者は絵画、特にモネの「松林」を処分して返済原資に充てる話をその度に聞き、また処分が遅れている話を岡田から聞くばかりだった。ところが、平成19年4月12日、実はモネの「松林」は密かに銀座のギャラリー早川に売却されてしまい、売却価格の3億1000万円はその日のうちに日本トライトラストの口座に振り込まれたのだった。売却の指示は病床にあった鶴巻自身がしたといい、実際にも道子や4人の子供たちの生活費や学費に充てられたというが、しかし、その事実は債権者には知らされないままで、岡田の債権者への対応はまさに騙しであり裏切りだった。さらに岡田による言い訳だけの裏切りの日々が数年続いたが、岡田はまさに常習の詐欺師に等しかった。

とは言え、債権者がただ手を拱いていたわけではなく、岡田を介して何度も鶴巻の妻道子との面談を要請していたが、道子は体調がすぐれないとか、他に用事が出来たといった理由で日延べするだけでなく、面談の約束が出来ても当日になると突然にキャンセルするということが3年以上にわたって50回以上も繰り返された。
債権者と道子の間に入っていた岡田は、面談がキャンセルになった理由を道子のせいにしていたが、岡田が本当に道子に面談の必要性を説いて説得していたのかどうか、債権者には少なからずの疑念があったが、後日、道子と岡田が2人で計画してやってきたことと思わざるを得ない事実が相次いで判明した。
そうした中で、デルマークラブが所有していた目黒平町の土地に対しては平成9年から競売の申立が何度か起きていたが、その度に中断していたものの、平成20年6月にメディア21が申し立てた差押えが認められたことから、債権者としては放置できず、何としてでも道子との面談を実現させるため、態度を曖昧にしていた岡田に強く要請した結果、ようやく平成23年11月1日、目黒の都ホテル(現シェラトン都ホテル東京)での面談が実現した。

道子は待ち合わせのホテルに単独ではなく、長男の智昭と次女の晴美、そして鶴巻の会社の社員だった田中泰樹を同行したが、予定の時刻に15分以上も遅れたことに詫びるでもなく、また、鶴巻が死亡してから3年間、債権者が何十回も面談を要請しながら当日になると断ってきたことへの謝罪もしないまま債権者が待つ席に長男と一緒に座った。そうした態度に債権者は強い不快感を抱いた。
そして、債権者が貸付金とその返済に係る絵画について話を切り出すと、道子が「ご存知のように私は鶴巻とは別居していましたから、社長からの借入金とか、絵画のこととか言われても何も分からない」と言ったことで、さらに債権者を不快にさせた。謝意のかけらも感じさせない上から目線のような口ぶりだったからだった。
そのため、債権者が岡田に「絵画はどうなっている? あるんだろうな?」と多少は強い口調で2度、3度と質すと、岡田が「はい、あります」と答えたのだが、すると今度は、同席していた長男の智昭が立ち上がり「おい、いい加減にしろ!!」と岡田に向かって怒鳴りつけたため、岡田も向きになって「表に出ろ」と言い返したことから、あわや取っ組み合いになりかけた。そのため、これ以上は面談を続けられず、お開きとなってしまい、道子はどうしても岡田を自宅に連れて帰ると言って、気が進まない岡田に対して「来なさい」と強引な態度を取った。

債権者にとってはただ不快でしかなかった道子との面談は、結局何の成果もなく終わったが、それから1ヵ月半ほどした平成23年12月下旬、岡田が債権者に一通の書面を持参した。「確約書」と題したその書面は、債務の返済に関わる絵画(モネの「松林」)の処理、競売の申立が成された目黒平町の土地に係る処理等が具体的に書かれ、道子の署名まであったが、その後、この確約書の約束が履行されなかったために、岡田が翌平成24年1月20日付けで前の確約書とほぼ同じ内容の「確約書」を今度は手書きのまま原本を債権者に持参したのだが、この2通の「確約書」が岡田の創作に基づいた債務返済計画である上に署名も偽造したと主張する道子側と真っ向から対立したのである。

平成25年に債権者は2通の「確約書」を有力な証拠として、日本トライトラストと道子に対し、貸金返還を前提とした絵画引渡等請求の訴訟を起こした。仮に確約書の作成が岡田の債権者への説明通りではないとしても、少なくとも岡田が確約書を作成するに当たって道子の指示や同意があったのは間違いないとして踏み切った訴訟だった。裁判では、道子側の弁護士から確約書の信ぴょう性について2回も確認を求められたが、岡田は間違いないと答えたが、道子がそれを真っ向から否定し、信憑性が問われることになった。また、道子の代理人弁護士が絵画(クロード・モネ作「松林」)の売却の事実関係を質した際に、岡田に対して売却の実行に関わりながら売却先の画廊からキックバックを受け取ったのではないか、と疑問を投げたが、このときも岡田は「売却には関わっていない」と強く否定した。代理人弁護士による追及はそこで終わったが、岡田は嘘に嘘を重ねた上に矛盾を突かれ、あるいは調べれば事実がすぐにも判明することでも自分がついた嘘をトコトン認めなかった。

鶴巻の死亡直前にギャラリー早川へ売却した事実を岡田自身が承知していながら、債権者には全く逆の話をして騙し続け、債権者を信用させるために渡してきた書面すら岡田による偽造ではないかという道子側の主張が裁判官の心証を占めるようになった。何よりも訴訟が提起された直後に、岡田自身が道子側の弁護士と面談し、2通の確約書の偽造を認めるかのような自白をしたり、あるいは道子が岡田の自宅を訪ねて確約書の作成経緯を岡田と語り合う内容を録取した音源が証拠として提出されるなどしたために、岡田がモネの「松林」が売却された事実を知らなかったと強弁しても、全く信用されなくなってしまったのである。
その結果、平成26年12月、裁判官は日本トライトラストに対しては、債権者に対して負っている債務が合計で約8億6400万円あることを認め、その支払と一部2億8000万円については平成12年4月28日から支払済みまで年30%の金員を支払えと判決したが、道子に対しては全面的に請求が退けられてしまった。全て岡田の嘘が招いたことだが、道子が外された影響は大きかった。

債権者は、判決に基づいて債権回収の強制執行を申し立て、実際にもそれが認められたので実行したが、1回目の執行では約23万円、2回目の執行では約5500万円で1億円には遥かに及ばなかった。その結果、債権者は改めて連帯保証をしていたデルマークラブと道子に対して損害賠償請求訴訟を起こしたが、デルマークラブについては時効が成立、また道子については前述と同じ理由で退けられ、全面棄却となった。それでも、岡田は「全て道子との打ち合わせの上でのことだった」と述べていた。
また目黒平町の土地に対しても、岡田は抵当権を設定していたメディア21という会社に対して設定を取り下げさせ、さらにメディア21から債権譲渡を受けた金山澄雄に対しても競売申立を取り下げさせると約束し、確約書でもそれを謳いながら一切実行できず、約束が偽りであったことが裏付けられることになった。なお、鶴巻の死亡に際し道子と4人の子供たち(智昭、徳和、智美,晴美)が揃って相続放棄をしたが、絵画の「松林」や競走馬の種付権の売却等で鶴巻(岡田)が返済に充てると約束していた資産を鶴巻が生前に分配していた事実を踏まえると、4人の子供たちには鶴巻の債務に対する責任が生じて当然である。

鶴巻を紹介した森重毅にも触れておこう。森は暴力団および関係者との付き合いも深く、彼らが開帳する賭場(麻雀、裏カジノ、スロット等)にも客を連れて出向き、賭場から相当の紹介料(手数料)を取っていた。連れて行った客が損をすれば、それだけ森が受け取る手数料もハネ上がった。また森は東南アジアを中心にカジノ旅行も客に持ちかけ、カジノから同様の紹介料(手数料)をせしめていた。
それほど胴元として荒稼ぎをしていれば、どこかで森の存在が目立つと思われるが、森は自分が胴元であることを隠すために本物の僧侶を前面に立て、客たちにその僧侶を紹介して、畏怖させていたという。しかし、暴力団関係者には森の正体が分かっており、森が余りにアコギなノミ行為を仕掛けたり、闇金融で法外な利息を取っていることに怒った暴力団が森を監禁して、10億円を取った事例が2件ほど判明している。

その森が令和2年に死亡した。本妻の娘(みちる)と愛人の息子(毅)が相続した金は裏で100億円以上あったのではないかとみられる。債権者が森に頼まれて紹介した人間がノミ屋の電話番をさせられていたようだが、その電話番に森が何度も「俺は現金で100億以上ある」という話をしていただけでなく、債権者も一度、森が自宅の一室を金庫代わりにしているという話を本人から聞いたことがあり、その時、森が50億円もの現金を債権者に見せたこともあったという。
そして森が死亡する直前に奇妙なことが起きていた。それは森が死亡する2日前に熊倉君子という女性との婚姻届が出されていただけでなく、それから約半年後に、今度は森(熊倉)君子と実子のみちるが養子縁組をしているのだ。死亡するわずか2日前の婚姻届も異例なら、森の実子であるみちるが君子と養子縁組をするというのも異例というほかない。熊倉は亡くなった前妻の旧姓で、君子は前妻の妹という話もあり、こんな異例尽くしのことが起きる要因は、おそらく森が隠匿してきた100億円以上という遺産にあるのではないか。

森が隠匿してきた100億円以上の資産を国税当局が洗い直しをすれば、真っ先に相続税法に問われ告発されるのは本妻の娘と愛人の息子であり、脱税及び相続税法違反に問われるべき金額が余りに巨額だから、告発を受ける東京地検が立件すると、10年以上の実刑判決が出るものとみられる。特に娘のみちるは、森重毅が客を引き連れてカジノ巡りをする際には同行することが多く、父親が賭博の胴元として荒稼ぎをし、無申告のまま隠匿していた事実をよく知っていたから深刻だ。過去に脱税事件で摘発された丸源ビルの債権者川本源四郎被告(脱税額約10億円)には約5年、また地産の竹井博友被告(同34億円)にも同様の実刑が判決で言い渡されているが、森の場合には常習賭博による利益を継続して無申告で隠匿した悪質さに加え、それを一切秘匿しようとした悪質さが際立っていることが大きく影響するものと見られている。

一方で、鶴巻ほか何人も紹介した人間たちに融資をした債権者は債権の回収がままならない中で、森が4~5年ほど前に債権者の会社を訪ねてきたので、それまでの経緯を話したところ、森は「すべて私の責任で返済をしますので、少し待って欲しい」と言うので債権者は待つことにしたが、一切責任を取らないで死亡した。鶴巻の連帯保証をした岡田瑞穂は森のせいで今や50億円以上の借金を抱えることになったが、令和4年1月中旬に責任を果たさないまま死亡した。岡田本人の借金ですら30年以上も放置して返済していなかった。森の娘や愛人の息子もまた森が債権者にした約束の責任を果たすのは人間として当然のことである。しかも、森重毅が隠匿した資産は100億円以上はあると森自身が使用人に何回も自慢しており、実際にも2.3人の関係者が現金を見ているだけに、それを秘密裏に相続した、みちるがこのままで済むことなど絶対に有り得ない。(つづく)

巨額の被害を生み続けさせた岡田瑞穂の虚言癖(2)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

岡田瑞穂には得体の知れないところがあって、岡田自身の利害に関係なく嘘をつき書類を偽造する。鶴巻の死亡にしても岡田は嘘をつき通した。鶴巻の妻道子とのオーナーの面談の打診も同様に3年間で30回ほどドタキャンされたことがあったから、オーナーは岡田の対応が長年仕えてきた鶴巻と鶴巻の親族を護るために発したことかとも考えたこともあったようだが、それは間違いで、自分のためだけの事であった。しかし、債務返済に係る2通の「確約書」は道子が確認して署名したという前提でオーナーに説明されたが、岡田の自作であることが発覚し、岡田はオーナーからも道子からも決定的に信用を失くした。そうであれば、岡田の嘘や書類の偽造は岡田個人の事情によるものでしかないことになる。鶴巻や親族の目の届かないところで横領や着服行為が未遂、既遂であったのではないかという疑念さえ生まれた。
平成6年8月、オーナーが鶴巻に初めて融資を実行してしばらく後だったが、鶴巻が債務の一部の返済に充てるとして、熊本県内に所有していた土地(オーナーに一旦は名義変更していた)を自治体に売却し、その売却金をオーナーに支払うという約束であったが、岡田は売却金約8500万円をオーナーには「4500万円で売れた」と偽って残る4000万円を着服した。これは後日発覚したが、それでも岡田は「天地神明に誓って着服などしていません」とシラを切り通したが、これは弁護士が本当の事を話して分かったことだ。

岡田は鶴巻が死亡した数年後からオーナーの仕事を手伝うと称して、日常的にオーナーの会社に出社するようになったが、オーナーが所有していたビルのテナント付けという業務では、岡田は平成19年から同22年頃にかけて娯楽施設、医療施設、専門学校等のテナント候補との交渉が進み契約締結まで至ったと言って書類を用意したが、これらの施設との交渉は早い段階で終了していたから契約に至ることはないということが分かっていたにもかかわらず、その事実を隠して嘘を言い続けたために、オーナーは他に貸すこともできず賃料収入等でさらに大きな損失を被った。岡田は契約書を何通も偽造していた。
特に娯楽施設がビルの1階から3階(1、2階の一部と3階の全部)を借り受ける契約については、既存のテナントに退去して貰うための交渉から違約金の発生など多くの手続を伴うことになったが、既存テナントが退去する合意を結ぶところまで行き着いてしまっていた。しかし、その時点でも岡田は知らぬ振りを決め込み、出店する会社と正式に契約を締結するに際して、弁護士が作成した「契約書」に岡田は出店会社の社印と代表社印を偽造して押捺してやり過ごしてしまった。それに1階から2階、2階から3階へのエスカレータを付けて欲しいと言ったが、その計画も全て嘘で、無駄な経費が少なからずかかった。そして、既存テナントから出店会社への引渡しの段になって、岡田は出店が嘘であることをようやく認めたのだった。「実は最初からの作り話で、条件をどんどん煮詰めているという嘘の報告を繰り返していました」と最後の最後で白状した。当然、オーナーは既存テナントから入るはずだった家賃収入や将来的な賃料も見込めなくなることに加えて立退料までの損害を被り、それによる日常の資金調達予定にも大きな狂いが生じた。

岡田が新たなテナントを確保するまでの賃料に相当する金額(月額約150万円)と既存テナントの立ち退きに係る費用(182万円)を補償する責任を負うのは当然だった。それでも不可解なのは、娯楽施設との架空契約の手続きを進めたところで岡田にはデメリットしかないのに、何故、相手会社の社印と代表社印を偽造して契約書に押捺するまで嘘をつき通したのか、ということだった。少なくとも、既存テナントとの退去交渉の時点で事実をそのまま話していれば、リスクは最小限で食い止められていたはずだ。そして、その後の医療施設、専門学校等とのテナント交渉でも岡田は同様のことを繰り返して多くの書類を偽造したが、その金額は鶴巻の債務と合算すると100億円にも達する。オーナーは鶴巻の債務処理に絡めて岡田がオーナーを逆恨みし、それで嫌がらせをされたのではないか、とさえ思ったかもしれないが、岡田が何を目的に多くの関連書類を偽造してまで嘘をつき続けたのか、オーナーにも不可解でならず、岡田の真意は全く分からなかった。
オーナーが「私に何か言いたいことがあるのではないか?」と尋ねても、岡田は「全く何もありません」と答えるのみだったという。岡田の虚言癖が留まるところを知らないために、岡田の実母は岡田に対して100歳を過ぎても勘当を解かなかったというし、妻以外の親族からも見放されている状態にあった。ちなみに岡田の妻も、50件ほどの返済計画のうち2,3件について分かった時も、気を失いそうになったほどひどい嘘ばかりで、人間のやることではなかった。岡田の虚言癖がこれほどとは思っていなかったようで、ほんの一部にしろ事実をオーナーから知らされただけでも、その驚きようは尋常ではなかった。

鶴巻の債務については連帯保証をしていた岡田の責任が鶴巻と同等、もしくはそれ以上に大きく、また、当然、鶴巻の家族による責任分担にも関わるが、岡田自身もオーナーの会社に出入りする中でオーナーから借金をしていて、それも25年以上返済していなかった。銀座の女性に使った金であったが、その女性はトコトン岡田に騙され、とうとう自殺してしまった。
鶴巻と岡田自身の債務について、岡田は「子供たち(長女由紀子、長男寿彦。次女由美子)を保証人にする」という書面を岡田の妻の優子も同意の上で作成したが、岡田が債務の返済を実行したことは一度もなかった。岡田の妻も、最初から「借りた金を返すのは当然のことです」と言ったり、「子供たちは親を見捨てる子供たちではない」と言っていたが、実際には何一つ実行しないまま死亡し、残された優子と3人の子供たちが相談して相続放棄の手続きを取り、さらに優子は破産申立までしたのは冒頭に挙げたとおりである。

岡田がオーナーの仕事を手伝うと言って出社するようになって以降、実際には迷惑ばかりをかけ続け、逆に事務や業務の混乱を招くだけだったことに、オーナーもほとほと嫌気した状況にあったが、鶴巻の子供たち(長男の智昭、次男の徳和、長女の智美、次女の晴美)へ責任の所在を明確にさせるために、事情を知る岡田に子供たちとの接触を指示していた。しかし、それについても岡田は子供たちに会ってもいないのに、会って話をしたような嘘を言い続けていた。これでは、岡田が毎日のように出社していることが却って迷惑になるだけだったこともあり、1か月に一度はオーナーの会社に来て、鶴巻と岡田自身の債務処理の説明をすることになったが、岡田の返済計画は絵空事ばかりで、何一つ成果は無かったのである。数十頭の競走馬の売却、鶴巻の目黒平町の自宅の売却、その他全てを今後売って返済に充てると言いながら、全て嘘の話だった。
そして、その後、オーナーの関係者が岡田の自宅を訪ねるようになっても、岡田は同じような嘘を繰り返し、揚げ句には子供たちを保証人にすると言っていた約束も反故にし続け、令和4年1月中旬に亡くなった。
すると、その直後、妻の優子以下、由紀子と寿彦、由美子の子供たち3人が揃って相続放棄の手続きを取り、さらに優子は弁護士に依頼して債務整理(自己破産)の手続きまで行った。岡田がオーナーを騙し、あるいは借りたりした金で子供たちの学費等に使っていたことを考えれば、3人の子供たちも、最低でも岡田本人の借金くらいは責任を持って返済するのが当たり前だろう。
岡田に同行して岡田の説明する返済計画を聞きながら、優子もまたオーナーには「子供たちは親を見捨てるようなことはしません」とか、「責任は必ず果たします」と何回も言い続けたにもかかわらず、岡田が死亡しても、その事実をオーナーには伝えず、陰では掌を返すように責任放棄の対応を取ったことは決して許されるものではない。少なくとも岡田の死亡をオーナーに伝え、債務の処理についてどうするかを説明する場面を作るのが人として当然の行為ではないかと思われる。(つづく)

賭博の胴元森重毅が遺した裏金100億円の隠匿を図る娘みちると息子毅(2)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

父親森重毅の死亡(令和2年2月14日)により、娘のみちると愛人の息子の毅が相続した金は裏で100億円以上あったのではないかとみられている。債権者も一度、森の自宅の一室を金庫代わりにしているという話を森から聞いたことがあり、その時、森が50億円もの現金を債権者に見せたこともあったという。そうやって、自分に保証する力があるように債権者に見せかけ、自分が抱えた不良債権を回収するために債務者を債権者に紹介して借りさせ回収するというあくどさは、もはや詐欺に等しく犯罪行為だった。

しかし、森が隠匿してきた100億円以上の資産を国税当局が洗い直しをすれば、真っ先に相続税法に触れて告発されるのは本妻の娘と愛人の息子であり、さらに突然登場してきた熊倉君子という謎の女性だ。脱税及び相続税法違反に問われるべき金額が余りに巨額だから、告発を受ける東京地検が立件すると、10年以上の実刑判決が出るものとみられる。過去に脱税事件で摘発された丸源ビルのオーナー川本源四郎被告(脱税額約10億円)には約5年、また地産の竹井博友被告(同34億円)にも同様の実刑が判決で言い渡されたが、森の場合には常習賭博による利益を継続して無申告で隠匿した悪質さに加え、それを一切秘匿しようとした悪質さが際立っていることが大きく影響するものと見られている。そうなれば、森みちるは娘のひかるを“犯罪者の娘”にしてしまう。果たしてそれほどの覚悟がみちるにはあるのか。
一方で、森が死亡する直前に奇妙なことが起きていた。それは森が死亡する2日前に熊倉君子という女性との婚姻届が出されていただけでなく、それから約半年後に、今度は森(熊倉)君子と実子のみちるが養子縁組をしているのだ。死亡するわずか2日前の婚姻届も異例なら、森重毅の実子であるみちるが森(熊倉)君子と養子縁組をするというのも異例というほかない。熊倉は亡くなった前妻の旧姓で、君子は前妻の妹という話もあり、こんな異例尽くしのことが起きる要因は、おそらく森が隠匿してきた100億円という遺産にあるのではないか。

本妻の娘と愛人の息子、そして熊倉君子という女性が当然、その隠匿資金をそれぞれ裏で相続をしているが、債権者は鶴巻智徳ほかの債権回収がままならず、連帯保証をした岡田瑞穂は森のせいで今や50億円以上の借金を抱えることになった。森の娘や愛人の息子もまた森が債権者にした約束の責任を果たすべきだ。(つづく)

    お問い合わせ